フランスパン生地を作る時の裏技です。
私の家は1.5Lほどの業務用パンこね機械があります。フランスパン生地を作る時の粉の料は200gです。
フランスパン生地を作る場合低速でもボールに生地がくっついてしまってうまくまとまりません。
そこでホームベーカリーを使って生地を作るんです。ところが一般のホームベーカリーはこねる速度がとても速いんです。
そこで低速でこねるにはどうしたらいいのか考えてみました。
ホームベーカリーは最初低速で数分回転します。途中高速になる前にボタンを押してまた1からこねます。
こんな感じでこねていくとフランスパン生地が傷みません(笑)
中オートリーズしてパンチを数回入れて作りました。1.5L機械は粉が少なすぎて練ってるみたいな生地なのでグルテンが出やすく
あまりよくないみたいです。ホームベーカリーで作る生地は上手に出来上がりました。

amane328 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
ラスクを作る時フランスパンを作る時の焼き加減も硬さに関係してくるみたいです。
私のフランスパンの焼き時間は20分です。
そしてラスクの2度焼きする時の温度と時間も大事なんです。オーブンの中でしっかり
乾燥させないとサクっとしたラスクになりません。
自分で経験してやっとお店のようなラスク焼けるようになりました~~~。
自分で作ったフランスパンでラスクを焼くのが夢でした!!おいしいラスク作れるようになって
すごいうれしいです。このラスク1枚食べるとどんどん食べたくなります。。。おいしすぎです~~
amane328 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
フランスパンの成型。新しい発見!!!!
よくYOUTUBEのフランスパン成型の動画を研究するのに見てるんですが。
同じのを何度も再生してみています。
その再生画面にすごいヒントを見つけました。
最初パン生地は丸く1次発酵するので楕円形ですよね。
以前はそのまま三つ折にして 成型してたんですが...
そうすると両端がどうしてもきれいになりません。。。
そこで動画を見て発見しました。三つ折りする時に最初下の両端を軽く引っ張って
つまむんです!こうすると生地全体がしっかり張らすことできるみたいです。
そして両端だいぶ美しい成型になりました~~~~。
生地も成型の時傷んでないです!!
今日の注文のフランスパン上手に焼けそうです!!!
40cmほどです
amane328 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()